民事信託・家族信託のたくすネットの司法書士の福村です。
先日、鹿児島県司法書士会鹿児島支部の研修に講師としてお招きいただきました。
今回は、そのご報告をさせていただきます。
コンテンツ
開催日時 令和元年7月27日(土曜日)
午後1時から午後5時まで
開催場所 鹿児島中央ビルディング8階会議室
参加者 鹿児島県司法書士会会員(司法書士)
参加人数 47名
当日は雨模様の中、約50名の司法書士の方々にご参加いただきました。
研修担当の先生から、他の研修よりも受講者数が多いということをお聞きし、
鹿児島での関心の高まりも肌で実感しました。
当日のテーマは「契約書作成に必要な知識」と設定させていただきました。
実際にご依頼をいただいた際、信託契約書を作成します。
市販の書籍も多く出回るようになりましたが、
依頼をいただく皆様の個別事情は異なります。
そうすると、自ずと契約書作成に必要な情報も毎回違ってきます。
市販の書籍やインターネットの情報だけでは対応しきれない部分について、
どう契約書を作成していくかについてお話しさせていただきました。
当日は4時間という長丁場でしたが、4時間で民事信託・家族信託の契約書に必要な知識を全てお話しすることは出来ません。
不十分なままで終わってしまうのもやむを得ないのですが、リスクを残すことにもなりかねません。
そこで、鹿児島支部の執行部の皆様のご了解のもと、フォローアップ研修として、後日2回目の研修を実施することになりました。
2回目は、20名程度の司法書士の先生方にお集まりいただき、より深く踏み込んで研修を行いたいと思います。
開催日時 令和元年9月22日(日曜日)
午後1時から午後5時まで
開催場所 鹿児島県社会福祉センター5階会議室
フォローアップ研修も4時間での実施となりました。
次回のメイン講師は、福岡県会の司法書士の先生に担当いただくことにしました。
私も普段からやり取りをさせていただいている、信頼のおける司法書士の先生です。
司法書士が地域の枠にとらわれず情報交換・意見交換を行うことで、潜在的なリスクを明らかにすることが出来ます。
ご依頼をいただく皆様のリスクヘッジのためにも、
司法書士どうしの情報交換・意見交換は非常に大事だと考えています。
福岡県会の司法書士の先生と打ち合わせを重ね、
鹿児島の民事信託・家族信託の実務に少しでも貢献できればと思っています。
民事信託・家族信託のたくすネットは、大阪、兵庫、京都、和歌山、奈良、滋賀、三重、
といったエリアを中心に活動させていただいておりますが、
広い範囲に対応させていただいております。
『ご実家が関西、ご本人は関東』といった場合でもご対応させていただきます。
関西エリア以外にお住まいの方であっても、
『うちもそろそろ考えないとな・・』
『うちの場合もそうなのかな?』
と頭に浮かんだ方は、一度お問い合わせいただければと思います。
もちろん、『ご家族皆様が関西』という皆様も引き続き、たくすネットをよろしくお願いいたします。